2011年06月28日

原 清 作陶展

7月2日(土)より「原 清 木工展」を開催いたします。
漆器ですが、あえて木工展としています。欅、栓、栗、栃などの素材をロクロを使わずに刳り貫きでかたちにする仕事。たっぷりの漆も特徴的で、気兼ねなく使えるので個人的にも好きで日々使っています(下写真の台付皿もそのひとつです)。

原さんが独立されて、最初の個展をべにやでやらせていただきました。1993年ごろだと思います。それ以来、展示会は隔年で行っておりますので、原さんとは長い付き合いになります。原さん自身、飾らない気さくな方、在廊も多いので楽しみです。
出品作品は、各種皿、鉢、お盆、お膳、片口などの日常品です。是非、ご来場くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。


○7月2日(土)〜7月10日(日)水曜定休
原 清 木工展

作者は2、3、4、8、9、10日に在廊いたします。

1962年 東京に生まれる
1988年 松崎融氏に師事
1992年 国展初入選
1993年 益子町にて独立
1995年 国展 新人賞受賞
2000年 那須町に仕事場を移す
2003年 国展 準会員優作賞受賞
2004年 国展会員に推挙される


110612.jpg  110629.JPG
posted by べにや at 18:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

渋うちわ

柿渋がぬられている熊本の小判型うちわです。

○渋うちわ/熊本(1,890円)

110628.JPG
posted by べにや at 21:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月04日

「三谷文子 絞り草木染め作品展」本日開催!

展示会の様子です。

110604_01.JPG 110604_02.JPG 110604_03.JPG

110604_04.JPG 110604_05.JPG 110604_06.JPG

110604_07.JPG 110604_08.JPG 110604_09.JPG

2011年6月4日(土)〜11日(土)水曜定休
三谷文子 絞り草木染め作品展

posted by べにや at 18:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

テレビ番組のお知らせ

明日、柚木さんがテレビ番組に出演します。必見です。

NHK BSプレミアム
『たけしのアート☆ビート 柚木沙弥郎編』
6月1日(水)20:00〜20:57

番組紹介:幅広いジャンルのアートから、ビートたけしが「今、一番会いたいアーティスト」に会いに行き、創作の秘密、アーティストの本音に迫ります!

110531.JPG
posted by べにや at 19:49| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

営業時間のお知らせ

節電など都合にもよりますが、
今週は通常通り営業いたします。
営業時間:午前10時より午後7時(水曜定休)

震災後、食器が割れたからと器を買いにこられたお客様が何人かいらっしゃいました。まだ余震の続く中、いわゆる大量生産のモノではなく、こちらを選んでいただいたことにうれしく思いました。明日からいつものブログ再開いたします。
posted by べにや at 19:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

お知らせ。

今週は、営業時間の変更がある場合もございますので、
お電話で確認してくださると幸いです。(03-5875-3261)

よろしくお願い申し上げます。
posted by べにや at 17:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

つづき

仙台の伊藤美子さん(織)、光原社さんは無事連絡つきました。
東京は日本民藝館のスタッフ、収蔵品も大丈夫そうです。
柚木沙弥郎さんからもお電話いただきました。

posted by べにや at 20:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

地震

昨日の地震で、焼物、ガラス器等、かなり割れてしまいました。
作り手さんには申し訳ないですが、お客さん、従業員に怪我はなく、良しとしなければいけません。

会津の五十嵐元次さん、益子の石川雅一さん、島岡龍太さん、大塚茂夫さん、那須の原清さん、と連絡とれました。
宮城の方々とはいまだ電話がつながりません、とても心配です。


posted by べにや at 14:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月10日

ブログのデザイン変更!

デザインを変えてみました。
ヘッダーは柚木沙弥郎さんのイラストを使用しています。

ずいぶん昔、べにやが渋谷にあった頃、民芸店とともに喫茶室も営業しておりました。
そこでお配りしていたのが、このマッチ箱↓。柚木さんにお願いしてデザインしていただいたものです。
(残念ながら、現在はマッチ箱は扱っておりません)

柚木さんらしい、とてもかわいいキャラクターを今回許可をとって使わせていただきました。

110310-04.JPG  110310-05.JPG

また、ブログに展示会のスケジュールもいれてみました。
気にしてみてくださいますとうれしいです。

今後ともよろしくお願いいたします。
posted by べにや at 21:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月09日

愛知の旅 その2

つづいて、瀬戸本業窯さんへ。
現在は、七代目水野半次郎さんと後継者の雄介さん、そして数人の職人さんたちが分業制を守り、この歴史ある窯を支えています。
八代目半次郎の雄介さんに工房、窯を案内してもらい、瀬戸の陶工の技術の高さ、良質な土、釉薬について、などを話していただきました。展示場で鮮やかな三彩の鉢を購入。使うのが楽しみです。


110109_01.jpg  110109_02.jpg  110109_03.jpg

そして、名古屋市にある藍染絞りの片野かほりさんのご自宅にもお邪魔いたしました。
私にとって、片野さんと片野作品との出会いは、この仕事に就いた喜びを感じさせてくれました。残念ながら、べにやでは一昨年の展示会をもって、片野さんの作品展は最後となりましたが、片野作品が生まれた貴重な工房を拝見したことは財産になりました。

恐れ多くも、片野さんに抹茶をたてていただきました。
練上の茶碗と白磁の菓子皿は、上田恒次さん作。


110109_04.jpg
posted by べにや at 20:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

愛知の旅 その1

正月休みを利用しまして、1月4、5日と愛知にいってまいりました。

まずは、岐阜に近い、犬山市にある「明治村」。
明治村には、明治時代の歴史上価値のある建築物が移築され、保存されています。その数は、三重県庁舎、京都聖ヨハネ教会堂、森鴎外邸、夏目漱石邸、西郷從道邸などの重要文化財を含む67件にもなります。広さは100万平方メートル! 急ぎ足でも3時間かかりました。

今回訪れた目的は、この時期、これらの建築物に伝統的なしめ縄が展示されていると聞いたからでした。
↓のように飾られています。


110108_01.JPG  110108_02.JPG

110108_03.JPG  110108_04.JPG

110108_05.JPG  110108_06.JPG

110108_07.JPG  110108_08.JPG

110108_09.JPG  110108_10.JPG


京都中井酒造の建物には、龍が玉をもつ姿を表した「玉飾り」。宇治山田郵便局には「蘇民将来門」のしめ縄、
石川県金沢の第四高等学校武術道場「無声堂」には亀のしめ縄が飾られていました。
(最後の一枚は、フランク・ロイド・ライト設計の帝国ホテル中央玄関です。)


posted by べにや at 19:37| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

明けましておめでとうございます。

年末年始はいかがお過ごしになられましたか。
べにや民芸店は、本日が「初売り」日となりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


110106_01.JPG

所沢の「ベンフラワー」さんからいただいた正月用の植木です。

110106_02.JPG
posted by べにや at 21:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

今年もありがとうございました。

今年もつまらないブログをみてくださり、ありがとうございました。
来年も頻繁に更新していきたいと思っております。
たまにでも、みていただけるとうれしいです。

年始は6日から営業いたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。



昨日に引き続き、岩城さんの石像です。
なにか悟ったような、苔むしたお地蔵さんが良いです。


101230_02.jpg  101230_01.jpg
posted by べにや at 19:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

アラレ

今年も、油でアラレに揚られた「花もち」をいただきました。
とてもおいしかったです。


101228.jpg

posted by べにや at 19:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月27日

神宮の銀杏並木

べにや民芸店から歩いてすぐのところに「銀杏並木」があり、
ただいま、見頃(少し遅いですが)を迎えています。
ということで、黄金の絨毯を歩いてきました。


101127_01.JPG  101127_02.JPG

101127_03.JPG

明日から、いよいよ「しめ縄」をご紹介します。
なお、干支の郷土玩具は、先日アップした分が全種類となります。
今回は種類が少なく、申し訳ありません。


posted by べにや at 17:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

お知らせ。

明日10月27日より、
日本橋の三越本店で「Happy Tea Time」というお茶に関わるイベントがあり、
この期間、商品を少し提供することになりました。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

本館5Fイベントスペースにて、
掛谷康樹さんの湯呑、急須、マグカップ、菓子皿、
石川雅一さんの汲み出し、蕎麦猪口、粉引碗など、
石飛勲さんのポット、急須、土瓶、マグカップなど
を展示販売いたします。 


「Happy Tea Time」
10月27日(水)〜11月9日(火)
日本橋三越本店
http://www.mitsukoshi.co.jp/index.html


posted by べにや at 17:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

店紹介3

小鹿田焼、砥部焼のうつわ。
大分県別府の竹製品。


101010_1.JPG  101010_2.JPG

鳥取・因州の便箋と封筒。
各種ぞうり。


101010_3.JPG  101010_4.JPG

人気のまたたびボール(猫のおもちゃ)。
井上尚之さんや山下清志さんのうつわ。

101010_5.JPG  101010_6.JPG

雑誌『民藝』のバックナンバー。
のれんは片野かほりさんの絞り染。


101010_7.JPG  101010_8.JPG
posted by べにや at 19:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

店紹介2

湯呑やカップ、蕎麦猪口の棚。
左写真は上から、石飛勝久さん、五十嵐元次さん、吉田真人さんの器。


101009_01.JPG  101009_02.JPG

練上の掛谷康樹さん、東京の潮玲子さんの焼物。
左写真は竹篭やブドウ、アケビの手提げ篭。


101009_04.JPG  101009_03.JPG

水引や和紙もあつかっています。
焼物は、エッグベーカーでおなじみの島根の湯町窯と、下段は沖縄のもの。


101009_05.JPG  101009_06.JPG
posted by べにや at 20:41| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月08日

店紹介

本日は、展示会の合間ということで、
べにや民芸店の店内を紹介いたします。

まずは、外観写真から。
外には、島根・石見焼の傘立や小鹿田焼のフタ壷など。
店内にはいりまして、壁には宮崎の「かるい」、山形の「箕」などの編組品を掛けています。看板の書は奥村土牛。


101008_01.JPG 101008_02.JPG

焼物中心の棚。奥にはギャラリースペースを併設しております。

101008_03.JPG  101008_04.JPG

小谷真三さんと栄次さんの倉敷ガラス。下段には福山の村松学さんと沖縄のガラス器がみえます。
やさしい石像は富山県城端の故・岩城信嘉さん作。


101008_05.JPG  101008_06.JPG

木曽の北原久さんのお椀と、下段は秋田杉の曲げわっぱと酒器。
ガラスペンは長野の藤田素子さんの作品。


101008_07.JPG  101008_08.JPG

明日も続きます。
posted by べにや at 17:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

次回の展示

次回は10月16日(土)から「石飛 勲 作陶展」を開催します。

島根・白磁工房 石飛勲 作陶展
2010年10月16日〜24日(日)水曜定休


略歴
昭和49年 京都市市原町に生まれる
昭和59年 島根県三刀屋町へ移住
平成 5年 父・石飛勝久に師事
平成12年 京都にて親子展を開催
平成13年 島根県展 島根工芸連盟賞
平成16年 新日美島根支部展 金賞
平成18年 新日美島根支部展 支部長特別賞
平成19年 新日美島根支部展 銀賞
平成21年 日本民藝館展 奨励賞


作者は16日、17日、18日に在廊します。

101004.jpg

〜このあとの展示〜

○伊藤美子 手織展
2010年10月30日(土)〜11月7日(日)水曜定休

○椋木春水 作陶展
2010年11月13日(土)〜21日(日)水曜定休

○石川昌浩 吹き硝子展
2010年12月11日(土)〜19日(日)水曜定休
posted by べにや at 16:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。