2010年10月02日

「松尾倭文子 染展」明日までです。

「松尾倭文子 染展」
〜変わるもの、変わらなくて良いもの〜


明日が最終日になります。
展示作品の中には、型染めと筒描きのほか、
松尾さんの師である故・中村操さんが得意とした「ひっかき」という技法が使われているものがあります。
DMにも使用した、こちらの作品もその一つです。

○軸「TSUGAI」(26.5cmX40cm 60,000円)

101002.jpg
posted by べにや at 19:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

入荷商品のご案内

おなじみの鷹の爪が入荷しました。
風通しの良いところに下げ、一つづつ引き抜いて料理にお使いください。
鷹の爪には魔除けの意味もあります。


○鷹の爪/鳥取(一房50個 840円)

100929_13.JPG

posted by べにや at 17:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「松尾倭文子 染展」から

同時開催のGallery 2104さんでは、広巾染布、ストール、服、小物類を展示販売しています。

100929_01.JPG  100929_02.JPG  100929_03.JPG

100929_04.JPG  100929_05.JPG  100929_06.JPG

100929_07.JPG  100929_08.JPG  100929_09.JPG

100929_10.JPG  100929_11.JPG  100929_12.JPG

「松尾倭文子 染展」
〜変わるもの、変わらなくて良いもの〜
2010年9月28日(火)〜10月3日(日)会期中無休
11:00〜19:00(最終日は17時まで)

posted by べにや at 17:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

お知らせ

明日9月29日(水)は営業いたします。

皆様のお越しをお待ちしております。
posted by べにや at 23:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「松尾倭文子 染展」本日開催

「松尾倭文子 染展 〜変わるもの、変わらなくて良いもの〜」がはじまりました。
今回は2つのギャラリーでの同時開催となります。
べにや民芸店では、のれん、飾り布、テーブルクロス、テーブルセンター、風呂敷などを展示即売しております。
下画像は、べにや民芸店内の展示作品です。



100928_01.JPG  100928_02.JPG

100928_03.JPG  100928_06.JPG

100928_04.JPG  100928_05.JPG

100928_07.JPG  100928_08.JPG

100928_09.jpg  100928_10.JPG  100928_11.JPG

松尾倭文子(まつお しづこ)
略歴
玉川大学芸術科卒業
染色家・中村操に師事
日本民藝館展入選10回、1984年日本民藝館展奨励賞受賞
国画会展入選10回、朝日現代クラフト展入選、サムホール展入選(リトグラフ)
千疋屋ギャラリー、光原社(盛岡)などで個展

posted by べにや at 21:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

次回の展示

本日は「石川雅一 作陶展」最終日。
明日は展示替えで、明後日から「松尾倭文子 染展」を開催します。
ご近所のGallery2104さんとの同時開催になります。


「松尾倭文子 染展」
〜変わるもの、変わらなくて良いもの〜
2010年9月28日(火)〜10月3日(日)会期中無休
11:00〜19:00(最終日は17時まで)


今回は二ヶ所での同時開催となります。べにや民芸店では主に染額や
染軸を中心に、テーブルセンター、テーブルクロス、のれんなど。
Gallery 2104では広巾の染布やストール、小物、服など身につけるものを。
各会場共、副題の”変わるもの、変わらなくて良いもの”を念頭に仕事を進め、
次への扉の鍵を模索する日々です。
ご高覧下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。松尾倭文子


100913_01.jpg  100913_02.jpg
posted by べにや at 14:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

「石川雅一 作陶展」その4

石川雅一作陶展は明日までです。

○土灰釉丸汲み出し揃(口径10cmX高さ7cm 5客組 10,500円)
○粉引三角小々鉢揃(口径8cmX高さ7.5cm 5客組 7,875円)

100925_01.JPG  100925_02.JPG

○天目釉輪花小鉢揃(口径14cmX高さ7.5cm 5客組 18,900円)
○粉引輪花小鉢揃(口径14cmX高さ7.5cm 5客組 16,800円)


100925_03.JPG  100925_04.JPG

○土灰釉中皿揃(直径20.5cmX高さ5cm 5客組21,000円)
○粉引線文中皿揃(直径20cmX高さ5cm 5客組21,000円)


100925_05.JPG  100925_06.JPG

○天目釉小々鉢揃(口径11cmX高さ4.5cm 5客組 8,400円)
○粉引広口小鉢揃(口径14.5cmX高さ7cm 5客組 15,750円)


100925_07.JPG  100925_08.JPG

○粉引6寸5分平鉢揃(口径20cmX高さ7cm 5客組 26,250円)
○粉引角皿揃(8cmX16.5cmX高さ3.5cm 5客組 21,000円)


100925_09.JPG  100925_10.JPG


posted by べにや at 18:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

「石川雅一 作陶展」その3

○コーヒー碗皿(口径10cmX高さ8cm 受け皿:直径16cm 5,250円)
○粉引碗(口径13cmX高さ8cm 5,250円)


100924_01.JPG  100924_02.JPG

○白掛波文平鉢(口径21.5cmX高さ8cm 12,600円)
○粉引四方鉢(15cmX25cmX高さ8cm 12,600円)


100924_03.JPG  100924_04.JPG

○刷毛目中皿(直径21cmX高さ6cm 4,200円)
○粉引トビカンナ猪口(口径9.5cmX高さ8cm 1,575円)


100924_05.JPG  100924_06.JPG

○粉引タス(口径7cmX高さ9cm 各3,150円)
○粉引片口(口径9.5cmX高さ11.5cm 6,300円)


100924_07.JPG  100924_08.JPG
posted by べにや at 22:11| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

「石川雅一 作陶展」その2

本日は雨のため、室内での撮影です。色が伝わらず残念。
下画像は、白化粧に灰釉のみで焼かれています。
窯の置く場所によって、キレイなピンクになるそうです。



○白紫紅釉大壷(胴径28cmX高さ35cm 294,000円)
○白掛灰釉三弁壷(胴径21cmX高さ26cm 189,000円)
○白掛灰釉扁壷(胴径16cmX高さ23cm 105,000円)


100923_01.jpg  100923_02.jpg  100923_03.jpg


○白掛灰釉鼓形花生(口径16cmX高さ18cm 63,000円)
○白掛灰釉輪花深鉢(口径27cmX高さ17cm 89,250円)
○白掛灰釉ぐい呑(口径6cmX高さ5.5cm 10,500円)


100923_04.jpg 100923_05.jpg 100923_06.jpg


益子・南窓窯 石川雅一 作陶展
2010年9月18日(土)〜26日(日)水曜定休
posted by べにや at 18:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

「石川雅一 作陶展」その1

○天目釉鉄刷毛目鉢(口径22.5cmX高さ8cm 16,800円)
○刷毛目丸鉢(口径21cmX高さ10cm 10,500円)


100921_01.JPG  100921_02.JPG

○粉引俵壷(15cmX19cmX高さ16cm 68,250円)
○白掛灰釉竹姿花生(胴径8cmX高さ16.5cm 29,400円)
○粉引二方壷(胴径16cmX高さ22cm 57,750円)


100921_03.JPG  100921_04.JPG  100921_05.JPG

○粉引一輪花生(胴径11.5cmX高さ18cm 18,900円)
○粉引花弁鉢(12.5cmX20cmX高さ8cm 15,750円)


100921_06.JPG  100921_07.JPG
posted by べにや at 18:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

「石川雅一 作陶展」開催しました

昨日から「石川雅一 作陶展」がはじまり、
夜は、東京民藝協会主催で石川さんのギャラリートークをおこないました。
出席者は12,3人ほど、半数は若い方でした。
「粉引について」からはじまり、
焼物をはじめるきっかけ、修業時代のこと、民藝への思いなど話されました。
東京民藝協会では、今後もこういった企画を続けていくそうです。

東京民藝協会への入会、問い合わせ先は下記
〒104-0061 東京都中央区銀座8-4-2(株)たくみ内 電話:03-3571-2017



100919_01.jpg  100919_02.jpg

石川さんの展示会は来週の日曜日までとなります。是非、ご来場ください、

益子・南窓窯 石川雅一 作陶展
2010年9月18日(土)〜26日(日)水曜定休
作者は会期中在廊いたします。
posted by べにや at 18:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

「石川雅一 作陶展」明日開催!

益子・南窓窯 石川雅一 作陶展
2010年9月18日(土)〜26日(日)水曜定休

作者は会期中在廊いたします。

昭和32年 宇都宮に生まれる
昭和51年 栃木県立宇都宮高等学校卒業
同  年 栃木県窯業指導所入所、伝習生となる
昭和52年 同所研修生となる、かたわら村田浩氏の仕事を手伝う
昭和54年 岐阜県久々利大萓の吉田喜彦氏に師事
昭和58年 合田陶器研究所で仕事をする
昭和60年 現在地に仕事場、登り窯を築き独立
国展・日本民藝館展に連続入選、日本民藝館展奨励賞受賞
栃木県立美術館「千年の扉」に出品


100917_01.JPG  100917_02.JPG

100917_03.JPG 100917_04.JPG

100917_05.JPG  100917_06.JPG

100917_07.JPG  100917_08.JPG

100917_09.JPG  100917_10.JPG





posted by べにや at 20:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

つづき

『鯉』『アネモネ』
『バラ』『三世諸仏 足知』


100916_01.JPG  100916_02.JPG

100916_03.JPG  100916_04.JPG
posted by べにや at 21:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

ただいまの展示品

ただいま常設展示として、奥村土牛作品を飾っています。
スケッチ何点かを新たに額装いたしました。次回の「石川雅一 作陶展」までお楽しみください。


100914_01.JPG 100914_02.JPG 100914_03.JPG
posted by べにや at 16:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

展示会のお知らせ

今週18日からはじまる「益子・南窓窯 石川雅一 作陶展」の次は、
その二日後、「松尾倭文子 染展」を開催いたします。
今回は、ご近所のGallery2104さんとの同時開催になります。


「松尾倭文子 染展」
〜変わるもの、変わらなくて良いもの〜

2010年9月28日(水)〜10月3日(日)会期中無休
11:00〜19:00(最終日は17時まで)

今回は二ヶ所での同時開催となります。べにや民芸店では主に染額や
染軸を中心に、テーブルセンター、テーブルクロス、のれんなど。
Gallery 2104では広巾の染布やストール、小物、服など身につけるものを。
各会場共、副題の”変わるもの、変わらなくて良いもの”を念頭に仕事を進め、
次への扉の鍵を模索する日々です。
ご高覧下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。松尾倭文子


100913_01.jpg  100913_02.jpg
posted by べにや at 20:11| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月11日

次回の展示会

「岡田 威 作陶展」は明日まで。次回は、18日から「石川雅一 作陶展」をおこないます。

益子・南窓窯 石川雅一 作陶展
2010年9月18日(土)〜26日(日)水曜定休

作者は会期中在廊いたします。

昭和32年 宇都宮に生まれる
昭和51年 栃木県立宇都宮高等学校卒業
同  年 栃木県窯業指導所入所、伝習生となる
昭和52年 同所研修生となる、かたわら村田浩氏の仕事を手伝う
昭和54年 岐阜県久々利大萓の吉田喜彦氏に師事
昭和58年 合田陶器研究所で仕事をする
昭和60年 現在地に仕事場、登り窯を築き独立
国展・日本民藝館展に連続入選、日本民藝館展奨励賞受賞
栃木県立美術館「千年の扉」に出品


100911.jpg
posted by べにや at 17:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

「岡田 威 作陶展」から  その6

○呉須象眼花器(口径24.5cmX高さ26cm 84,000円)

○唐草文陶燈(径13.5cmX高さ22cm 15,720円)

○波文電灯傘(径24.5cm 12,600円)



100910_01.jpg 100910_02.jpg 100910_03.jpg

○流れ唐草文手洗い鉢(口径31cmX高さ14cm 52,500円)

100910_04.jpg  100910_05.jpg

○唐草文手洗い鉢(口径28cmX高さ14.5cm 31,500円)

100910_06.jpg  100910_07.jpg

posted by べにや at 17:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月09日

「岡田 威 作陶展」から  その5

「岡田 威 作陶展」に戻りまして、鉢、ボウルなどを紹介します。讃岐うどんを食べたくなります。
本日含めて、展示会はあと4日になります。


○内外唐草文鉢(口径20.5cmX高さ9cm 3,780円)

100909_01.JPG  100909_02.JPG

○流れ唐草文ボウル(口径19.5cmX高さ9cm 3,360円)

100909_03.JPG  100909_04.JPG

○唐草文小丼(口径15.5cmX高さ9cm 1,890円)

100909_05.JPG  100909_06.JPG

○摘み一輪挿し(10cmX10cmX高さ11.5cm 2,625円)

100909_07.JPG


posted by べにや at 15:34| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月08日

定休日

本日は久々の雨。定休日でしたので、上田の夏期学校で一緒だった小高千繪さんの作陶展にいき、白磁の小鉢を購入。
家にあったブルーベリーを入れてみたくなりました。(12日まで表参道の「かぐれ」さんという店で開催中)

その後、銀座へ『武士の家計簿』という映画の試写会にいってきました。
原作者の磯田さんから招待券いただきました、ありがとうございました。
家族愛を描いた良い映画でした。

http://www.bushikake.jp/

100908_01.jpg
posted by べにや at 21:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月07日

「岡田 威 作陶展」から  その4

十草模様の線文シリーズ。
四方鉢は、地元(砥部)のラーメン屋さんが冷麺の器に使っているそうです。


○線文四方鉢(24.5cmX24.5cmX高さ7.5cm 5,250円)

○線文七寸鉢(口径22cmX高さ8cm 3,150円)


100907_01.JPG  100907_02.JPG

○線文六寸鉢(口径18.5cmX高さ6cm 1,890円)

○線文五寸平鉢(口径16cmX高さ4.5cm 1,470円)


100907_03.JPG  100907_04.JPG
posted by べにや at 18:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。