2010年09月06日

「岡田 威 作陶展」から  その3

昨晩は岡田さんとお酒をのみながら、現在の砥部焼のことや梅山窯時代のこと等、いろいろな話を聞くことができました。

この唐草模様を描くようになったのは、独立して10年目のことだそうです。
描くことに相当な覚悟と責任が感じたそうですが、岡田さんは唐草模様の発案者で師匠である工藤省治さんから直接指導された一人として、次世代に向け唐草を描き続ける義務があると、それが工藤さんへ、また梅山窯への恩返しに繋がるのではないかと熱く話してくれました。


○唐草文尺皿(直径30.5cmX高さ5cm 6,300円)
○流れ唐草文八寸平鉢(直径25cmX高さ6.5cm 4,200円)


100906_01.JPG  100906_02.JPG

○唐草文平鉢(直径20.5cmX高さ5cm 2,100円)
○波文平鉢(直径20.5cmX高さ5cm 2,100円)

100906_03.JPG  100906_04.JPG

○唐草文平皿(直径22.5cmX高さ3cm 2,310円)

100906_06.JPG
posted by べにや at 21:56| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月05日

「岡田 威 作陶展」から  その2

○波文そば猪口(口径8cmX高さ7cm 945円)
○線文そば猪口(口径8cmX高さ7cm 945円)

○刷毛文そば猪口(口径8cmX高さ7cm 945円)
○羽根文そば猪口(口径8cmX高さ7cm 945円)


100905_01.JPG  100905_02.JPG

○点文そば猪口(口径8cmX高さ7cm 945円)
○刷毛文マグカップ(口径9cmX高さ9cm 1,890円)

○線文丸鉢(口径11cmX高さ7.5cm 1,470円)


100905_03.JPG  100905_04.JPG


○波文飯碗(小)(口径11cmX高さ6.5cm 1,050円)

○点文丸茶碗(口径11cmX高さ6.5cm 1,050円)


100905_05.JPG  100905_06.JPG

○波文飯碗(大)(口径12.5cmX高さ6.5cm 1,155円)

○刷毛文茶漬け茶碗(口径14cmX高さ7cm 1,470円)

100905_07.JPG  100905_08.JPG

posted by べにや at 15:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

「岡田 威 作陶展」から

○羽根文楕円皿(13cmX17.5cmX高さ2.5cm 1,050円)
○唐草文楕円皿(13cmX17.5cmX高さ2.5cm 1,050円)

○刷毛文楕円皿(13cmX17.5cmX高さ2.5cm 1,050円)
○点文楕円皿(13cmX17.5cmX高さ2.5cm 1,050円)


100904_01.JPG  100904_02.JPG

○波文楕円皿(13cmX17.5cmX高さ2.5cm 1,050円)
○線文楕円皿(13cmX17.5cmX高さ2.5cm 1,050円)

○線文コーヒー碗皿(口径8cmX高さ7.5cm ソーサー直径17cm  2,730円)


100904_03.JPG  100904_04.JPG
posted by べにや at 17:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

岡田威展、明日開催!

明日9月4日より
「砥部・岡田陶房 岡田威 作陶展」を開催いたします。

よき時代の砥部焼・梅野精陶所(梅山窯)に勤めていた岡田さん、
砥部伝統の唐草模様を得意とします。
本日は飾りつけでした。
お値段もお手頃、是非ご来店ください。


100903_01.JPG  100903_02.JPG

100903_03.JPG  100903_04.JPG

100903_05.JPG  100903_06.JPG


「砥部・岡田陶房 岡田威 作陶展」
2010年9月4日(土)〜9月12日(日)水曜定休
作者は4日、5日、6日に在廊いたします。


岡田威 陶歴
1962年 北海道釧路市に生まれる
1985年 大阪芸術大学工芸学科卒業 (株)梅野精陶所入社
1986年 '91'93日本クラフト展入選 '88国際陶芸展協賛賞
1989年 愛媛の陶芸展 優秀賞'95'96'03奨励賞
1992年 (株)梅野精陶所退社後、岡田陶房築窯
1994年 '95日清食品現代陶芸〔めん鉢〕大賞入選
1994年 '97べにや民芸店にて個展
1998年 第4回酒の器創作展優秀賞、'99第5回最優秀賞
2002年 中国 西安・銅川・景徳鎮・上海 焼物視察
現  在 (社)日本クラフトデザイン協会会員
     日本伝統工芸士(砥部焼 総合部門)、砥部ちゃわんやの会

posted by べにや at 19:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月02日

日本民藝夏期学校 上田会場

上田の民藝夏期学校にいってまいりました。

「日本民藝夏期学校」は毎年日本民藝協会と各地民藝協会の主催で開催される、二泊三日の勉強会です。
今年は秋田、福岡、上田の三カ所で行われ、私は長野県上田に参加しました。
講師を招いての講演、資料館や工房を巡ったりとスケジュールぎっしりの3日間になってます。
講義は水尾比呂志先生と漆工家の佐藤阡朗さんの、ためになるお話。
見学は、信州大学繊維学部や上田市内の蚕業資料館など。
小岩井紬工房(上田紬)では、家族全員の仕事を手伝う姿が印象的でした。


100902_01.JPG  100902_02.JPG

↓上田紬の財布を購入。

100902_03.JPG

夜はお酒を飲みながらの懇親会。各々の「民藝論」を語り合ったりと楽しかったです。
若い方々も多く参加され、現在の民藝に対する関心の高さをあらためて感じました。

来年は青森と豊田での夏期学校を予定しているとのこと。だれでも参加可能です、いかがでしょうか。
posted by べにや at 20:37| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

お知らせ

誠に勝手ながら、
明日8月27日(金)、28日(土)、29日(日)の三日間、べにや民芸店はお休みとさせていただきます。ブログもお休みです。
ご迷惑をお掛けいたいまして、申し訳ありません。

私は、明日から上田で開催される民藝夏期学校(二泊三日の勉強会)に参加してきます。
posted by べにや at 21:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

雑誌『民藝』最新号

8月も残りわずかとなってしまいましたが、雑誌『民藝』8月号を紹介いたします。

今月は陶芸家・河井寛次郎の特集号です。
民藝運動の指導者の一人である、河井寛次郎の今年は生誕120年にあたるそうです。


○『民藝』2010年8月号(特集:生誕120年 河井寛次郎、日本民藝協会発行 850円)

主な読み物は、下記のとおり。
○「河井寛次郎のことばと思想」(河井寛次郎)
○「河井寛次郎の人と仕事」(柳宗悦)
○「祖父点想―生誕120年に際し」(河井敏孝)
○「河井寛次郎年譜」
○「河井寛次郎記念館について」(鷺珠江)
○「河井寛次郎生誕120年関連展覧会情報」など
カラーページでは、日本民藝館所蔵の河井作品を掲載。


河井敏孝さんと鷺珠江さんとお孫さんにあたります。
河井寛次郎の作品とともに、人間的魅力も感じることができる一冊。ぜひ読んでみてください。

また、駒場の日本民藝館では、9月14日から「河井寛次郎−生誕120年記念展」が開催されるそうです。
いまから楽しみです。


100824_01.jpg  100824_03.jpg  100824_02.jpg

さて、この『民藝』の編集部の方々が最近、ブログをはじめたらしいです。『民藝』ご購入は日本民藝協会HPから可。
『民藝』編集部だより
http://nihon-mingeikyoukai.sblo.jp/
日本民藝協会HP
http://www.nihon-mingeikyoukai.jp/index.html

posted by べにや at 20:53| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

次回の展示会

本日、「武内立爾 作陶展」の最終日となりました。
とてもとても暑い中、ご来場いただきましてありがとうございました。
ブログでは、あまり商品を紹介できず申し訳ありませんでした。

次回は砥部の岡田威さんの展示会です。


「砥部・岡田陶房 岡田威 作陶展」
2010年9月4日(土)〜9月12日(日)水曜定休

作者は4日、5日、6日に在廊いたします。

100822.jpg


岡田威 陶歴
1962年 北海道釧路市に生まれる
1985年 大阪芸術大学工芸学科卒業 (株)梅野精陶所入社
1986年 '91'93日本クラフト展入選 '88国際陶芸展協賛賞
1989年 愛媛の陶芸展 優秀賞'95'96'03奨励賞
1992年 (株)梅野精陶所退社後、岡田陶房築窯
1994年 '95日清食品現代陶芸〔めん鉢〕大賞入選
1994年 '97べにや民芸店にて個展
1998年 第4回酒の器創作展優秀賞、'99第5回最優秀賞
2002年 中国 西安・銅川・景徳鎮・上海 焼物視察
現  在 (社)日本クラフトデザイン協会会員
     日本伝統工芸士(砥部焼 総合部門)、砥部ちゃわんやの会



8月の休業日のお知らせ。
8月27日(金)、28日(土)、29日(日)の三日間は、お休みとさせていただきます。

posted by べにや at 17:41| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

「武内立爾 作陶展」から

○掛分蓋物(10cmX16cmX高さ6.5cm 15,750円)

100820_01.JPG  100820_02.JPG


○飴釉蓋物(10cmX16cmX高さ6.5cm 12,600円)

100820_03.JPG  100820_04.JPG

○掛分蓋物(10.5cmX11.5cmX高さ6.5cm 10,500円)

100820_05.JPG  100820_06.JPG

○飴釉蓋物(10.5cmX11.5cmX高さ6.5cm 8,400円)

100820_07.JPG  100820_08.JPG

○大土鍋(口径33cmXふたまでの高さ18.5cm 18900円)

100820_09.JPG  100820_10.JPG

○土瓶(胴径14cmX手の高さ23cm 14,700円)

100820_11.JPG  100820_12.JPG

posted by べにや at 18:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

「武内立爾 作陶展」から

○辰砂鉢(口径25.5cmX高さ7cm 14,700円)
○呉須鉢(口径26.5cmX高さ6.5cm 14,700円)


100819_01.JPG  100819_02.JPG

○掛分鉢(口径24cmX高さ8.5cm 14,700円)
○赤打鉢(口径27.5cmX高さ8cm 14,700円)


100819_03.JPG  100819_05.JPG

○辰砂丸鉢(口径26cmX高さ4cm 21,000円)
○楕円深鉢(19cmX34cmX高さ9cm 14,700円)


100819_04.JPG  100819_08.JPG

○辰砂楕円鉢(14.5cmX27cmX高さ6cm 12,600円)
○呉須刷毛目楕円鉢(14.5cmX27cmX高さ6cm 10,500円)

100819_07.JPG  100819_06.JPG

倉敷・酒津榎窯 武内立爾 作陶展
2010年8月16日(月)〜8月22日(日)水曜定休


8月の休業日のお知らせ。
8月27日(金)、28日(土)、29日(日)の三日間は、お休みとさせていただきます。
posted by べにや at 16:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

オープニングパーティー!

昨日は「武内立爾 作陶展」のオープニングパーティーを開催いたしました。
お盆の時期とこの暑さで、お客さまがいらして下さるか心配していたのですが、ふたを開けてみれば、予想をはるかに上回る人数にとても感激いたしました。

料理はjasmin's kitchen(http://www.jasmin.co.jp/)の宮内さんにつくっていただきました。
豪勢な料理にいきいきとする武内さんの器がうまく伝わると幸いです。
料理はもちろん、宮内さんの卒のない段取りのお陰ですばらしい会になることができました。
とっても美味しかったです、ありがとうございました。



100816_01.jpg  100816_02.jpg

100816_03.jpg  100816_04.jpg

100816_05.jpg  100816_06.jpg

100816_07.jpg  100816_08.jpg

100816_09.jpg  100816_10.jpg

100816_11.JPG

不慣れなオープニングパーティということで、拙いところが多々あったと思います。
どうかお許しください。
本当に暑い中いらしていただきまして、ありがとうございました。


倉敷・酒津榎窯 武内立爾 作陶展
2010年8月16日(月)〜8月22日(日)水曜定休
posted by べにや at 21:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

「武内立爾 作陶展」明日開催!

明日から「武内立爾 作陶展」を開催いたします。
日常的な器と、今回は陶釜と置炉などの茶道具も出品しています。

また明日の午後6時より、武内さんの器に料理を盛りつけての、
簡単なオープニングパーティを行います。
器本来の姿をご覧いただき、感じていただきたく企画いたしました。
皆様、お誘い合わせの上、ご来店ください。(料理:jasmin's kitchen)


倉敷・酒津榎窯 武内立爾 作陶展
2010年8月16日(月)〜8月22日(日)水曜定休


100815_01.jpg  100815_02.jpg

100815_03.jpg  100815_04.jpg

100815_05.jpg  100815_06.jpg

100815_07.jpg  100815_08.jpg

100815_09.jpg  100815_10.jpg

100815_11.jpg  100815_12.jpg


8月の休業日のお知らせ。
8月27日(金)、28日(土)、29日(日)の三日間は、お休みとさせていただきます。
posted by べにや at 20:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

沖縄の手工芸品

沖縄・石垣島から荒物類が届きました。

○芭蕉ペットボトルラック/沖縄(長さ20cm 1,470円)
○芭蕉ワインボトルラック/沖縄(長さ25cm 1,680円)


100814_01.jpg  100814_02.jpg

○芭蕉のほうき/沖縄(12cmX25cm 1,050円)
○ガンシナー/沖縄(直径18.5cm 1,050円)


100814_03.jpg  100814_04.jpg

クバ笠[海人]/沖縄(径35cm 3465円)
クバ笠[畑人]/沖縄(径40cm 2835円)

100814_07.jpg  100814_05.jpg

posted by べにや at 20:49| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

中津箒

これらの手箒は、中津箒の若い作り手・吉田慎司さんの作品です。
神奈川県愛甲郡愛川町中津でつくられている「中津箒」は、群馬の川場、栃木の鹿沼などと並ぶ箒の産地として、昭和10年代ごろ全盛を迎えていました。昭和40年に廃業しましたが、平成15年に復活。吉田さんは3年程前にいまの師匠である箒職人と出会い、「中津箒」づくりの仕事と復興に携わることになりました。
若い方がこういう手仕事に魅了され、職人の道を選ばれたということにとてもうれしく思いました。


100810_06.jpg  100810_05.jpg  100810_04.jpg

100810_03.jpg  100810_02.jpg  100810_01.jpg

「中津箒」の作業は箒の原料となるホウキモロコシの無農薬栽培から始めます。手間と時間をかけて丁寧に仕上げます。
(*お値段は後日お知らせいたします。)

posted by べにや at 20:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

8月の休業日のお知らせ

8月27日(金)、28日(土)、29日(日)の三日間は、お休みとさせていただきます。
なお、8月26日(木)までは定休の水曜以外営業いたします。

ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
posted by べにや at 10:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

次回の展示会

次回は「武内立爾 作陶展」になります。
普段の展示会は土曜日スタートがほとんどですが、
今回は16日の月曜日が初日となります。よろしくお願いいたします。
また、初日16日の午後6時より簡単なオープニングパーティを開催いたします。
皆様、お誘い合わせの上、ご来店ください。(料理:jasmin's kitchen)


倉敷・酒津榎窯 武内立爾 作陶展
2010年8月16日(月)〜8月22日(日)水曜定休
主な出品作品:各種皿、鉢、酒器、花入、土鍋、茶器ほか


b-g1008takeuchi00.jpg
posted by べにや at 19:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月07日

「暮らしの中の古民窯 展」から その4

○大鉢/古唐津[江戸期](口径51cmX高さ18.5cm 241,500円)

100807_01.jpg  100807_02.jpg

100807_03.jpg

13日(金)まで開催中です。

「暮らしの中の古民窯 展」
7月31日(土)〜8月13日(金)水曜定休
posted by べにや at 18:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

「暮らしの中の古民窯 展」から その3

○刷毛目大皿/小石原焼[福岡県朝倉郡](直径47cmX高さ8cm 18,900円)
○鉢/二川焼[福岡県三池郡](口径29.5cmX高さ16.5cm 13,650円)


100805_01.jpg  100805_02.jpg

○徳利/飯能焼[埼玉県飯能市](胴径8cmX高さ22cm 8,400円)
○小壷/苗代川焼[鹿児島日置郡](口径13cmX高さ12.5cm 9,450円)


100805_03.jpg  100805_04.jpg

○染付ちょか/平佐焼[鹿児島県川内市](胴径10cmX手までの高さ14.5cm 19,950円)
○壷/丹波焼[兵庫県篠山市](胴径19.5cmX高さ23cm 8,400円)


100805_05.jpg  100805_06.jpg
posted by べにや at 17:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

「暮らしの中の古民窯 展」から その2

○片口/白岩焼[秋田県角館](口径27cmX高さ14cm 13,650円)
○大徳利/白岩焼[秋田県角館](胴径27cmX高さ40cm 46,200円)


100803_01.jpg  100803_02.jpg

○油徳利/唐津焼[佐賀県唐津](胴径12cmX高さ21cm 15,750円)
○赤土瓶/香西焼[香川県高松](胴径17cmX高さ14cm 3,150円)


100803_03.jpg  100803_04.jpg

○徳利/瀬戸尾呂窯[愛知県瀬戸市](胴径10.5cmX高さ19cm 10,500円)
○蛸壷[瀬戸内海](胴径14.5cmX高さ25cm 14,700円)


100803_05.jpg  100803_06.jpg
posted by べにや at 18:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

「暮らしの中の古民窯 展」から

○水瓶/能野焼[鹿児島県種子島](胴径49cmX高さ58.5cm 117,600円)
○四耳大壷/苗代川焼[鹿児島](胴径43cmX高さ66cm 35,700円)


100802_01.jpg  100802_02.jpg

○徳利/唐津焼[佐賀](胴径17.5cmX高さ33cm 16,800円)
○うんすけ/小鹿田焼[大分](胴径17cmX高さ23.5cm 11,500円)


100802_03.jpg  100802_04.jpg

○捏鉢/松代焼[長野](口径34cmX高さ17.5cm 18,900円)
○仏花器/唐津焼[佐賀](口径10cmX高さ14cm 7,350円)


100802_05.jpg  100802_06.jpg
posted by べにや at 18:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。