スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ 展示会(染)
2013年09月27日
「片野かほり 藍染絞り小品展」から その3
葛布暖簾(86cmX128cm)
片野かほり 藍染絞り小品展
2013年9月21日(土)〜9月29日(日) 水曜定休
posted by べにや at 20:07|
展示会(染)
|
|
2013年09月26日
「片野かほり 藍染絞り小品展」から その2
葛布暖簾(86cmX120cm)
片野かほり 藍染絞り小品展
2013年9月21日(土)〜9月29日(日) 水曜定休
posted by べにや at 18:47|
展示会(染)
|
|
2013年09月24日
「片野かほり 藍染絞り小品展」から
「片野かほり 藍染絞り小品展」開催中です。更新が遅くなってしまいましたが、少しずつ作品を紹介していきます。
暖簾(90cmX107cm)
片野かほり 藍染絞り小品展
2013年9月21日(土)〜9月29日(日) 水曜定休
posted by べにや at 21:43|
展示会(染)
|
|
2013年09月21日
「片野かほり 藍染絞り小品展」本日開催!
片野かほり展がはじまりました。
のれん、壁掛、風呂敷、ストール、卓布、飾り布など約50点を展示販売いたします。
是非お越し下さい。
posted by べにや at 21:13|
展示会(染)
|
|
2013年09月20日
「片野かほり 藍染絞り小品展」明日開催いたします!
べにや民芸店創業50周年の記念企画として、明日9月21日(土)からの「片野かほり 藍染絞り小品展」を開催いたします。片野かほりさんは、伝統的な有松・鳴海絞に独自の技法を加え、新しい世界を生みだした藍染絞りの第一人者・片野元彦氏の長女として生まれ、父を師として共に仕事に打ち込み、父没後も精力的に作品をつくり続けられました。近年は仕事の量が少なくなられたとのことで、べにや民芸店では、2009年に片野さんの最後の作品展を行いました。そして、今回は創業50周年ということで、特別にお願いをしまして4年ぶりの個展を開催する運びとなりました。是非、ご来場くださいますよう、よろしくお願いいたします。
片野かほり 藍染絞り小品展
2013年9月21日(土)〜9月29日(日) 水曜定休
作者在廊日:21日、22日
posted by べにや at 23:11|
展示会(染)
|
|
2013年09月16日
次回の展示会
次回の展示会は9月21日(土)からの
「片野かほり 藍染絞り小品展」です。
べにや民芸店創業50周年の記念企画第二弾として、藍染絞りの第一人者
片野かほりさんにお願いしまして、小品展を開催する運びとなりました。
御高覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
片野かほり 藍染絞り小品展
2013年9月21日(土)〜9月29日(日) 水曜定休
作者在廊日:21日、22日
posted by べにや at 21:32|
展示会(染)
|
|
2011年06月09日
「三谷文子 絞り草木染め作品展」から
鹿の斑点に似ていることから、その名がついた「鹿の子」。この鹿の子絞り、とても手間がかかるのと高度な技術が必要ということで試みる作家が少なくなっているとのこと。この先、技法が伝承されず、途絶えてしまうと思うと心配です。
青海波文タペストリー/三谷文子(92cmX97cm 39,000円)
2011年6月4日(土)〜11日(土)水曜定休
三谷文子 絞り草木染め作品展
posted by べにや at 21:05|
展示会(染)
|
|
2011年06月05日
藍
三谷さんから藍をいただき、
地震で割れてしまった信楽の古壷に植えてみました。
ちょっと不安定ですが、ちょうど良い大きさです。
藍の葉がたくさん育つと、「生葉染め」が出来ます。
手軽な「生葉染め」は、ミキサーなどで葉を砕いて、青汁をだし、染液をとって絹に染めるという手順。
するとキレイなライトブルーに染まります。(右写真)
posted by べにや at 17:19|
展示会(染)
|
|
2011年06月03日
「三谷文子 絞り草木染め作品展」明日開催。
明日6月4日(土)より、
「三谷文子 絞り草木染め作品展」を開催いたします。
主な出品作品は、のれん、タペストリー、ジャケット、バッグ、テーブルセンター、ストールなど
ご高覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
三谷さんはほぼ毎日在廊いたします。
2011年6月4日(土)〜11日(土)水曜定休
三谷文子 絞り草木染め作品展
posted by べにや at 21:04|
展示会(染)
|
|
プロフィール
べにや民芸店
URL:
http://www.beniyamingeiten.com/
Email:
beniyamingeiten@gmail.com
〒153-0041 東京都目黒区駒場1-33-8 コードンブリューII 2階
Tel 03(5875)3261 Fax 03(5875)3262
午前10時〜午後7時(水曜定休)
インスタグラム
https://www.instagram.com/beniyamingeiten/
べにや民芸店
Facebookページも宣伝
検索
(例)正月飾り[記事にチェック]
<<
2021年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2021年展示会スケジュール
7月10日(土)〜7月18日(日)
原 清 木工展
7月31日(土)〜8月9日(月・祝)
吉田義和 今戸土人形展 Part10
8月28日(土)〜9月5日(日)
石飛勲 作陶展
>
9月18日(土)〜9月26日(日)
掛谷康樹 作陶展
>
10月2日(土)〜10月11日(月)
ル・ミディの集めたもの〜南フランスの古道具展
>
10月2日(土)〜10月11日(月)
ル・ミディの集めたもの〜南フランスの古道具展
>
10月16日(土)〜10月24日(日)
北原進 漆芸展
>
10月30日(土)〜11月7日(日)
石田直 染織展
>
11月13日(土)〜11月23日(日)
延興寺窯 山下清・裕代 作陶展
>
12月上旬
小代焼ふもと窯 井上尚之作陶展
>
12月上旬
日本各地のしめかざり展
>
最近の記事
(08/23)
次回の展示会は「石飛 勲 作陶展」です。
(07/27)
次回の展示会は、吉田義和「今戸土人形展」です。
(07/06)
次回の展示会
(07/06)
2021年7月の営業時間
(02/11)
次回の展示会
カテゴリ
日記
(585)
商品紹介(焼物)
(44)
商品紹介(ガラス)
(28)
商品紹介(篭)
(4)
商品紹介(竹製品)
(18)
商品紹介(漆)
(0)
商品紹介(和紙)
(12)
商品紹介(染/織)
(6)
商品紹介(木工)
(8)
商品紹介(革製品)
(3)
商品紹介(アジア雑貨)
(13)
季節商品
(86)
商品紹介(そのほか)
(11)
展示会(焼物)
(200)
展示会(ガラス)
(33)
展示会(染)
(9)
展示会(織)
(5)
展示会(その他)
(114)
展示会案内
(40)
民藝
(30)
過去ログ
2021年08月
(1)
2021年07月
(3)
2020年02月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年07月
(2)
2019年06月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年02月
(2)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年10月
(2)
2018年08月
(1)
2018年06月
(2)
2018年05月
(1)
2018年04月
(3)
2018年03月
(3)
2018年02月
(1)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ