2015年05月03日

コウゲイ創発塾 東京展」開催中です!

店内の様子です。常設の品を片付けて、店全体が「コウゲイ創発塾」展になっています。

「コウゲイ創発塾東京展」
五十嵐沙樹(染色) 石川昌浩(硝子)石北有美(染色) 石田 直(染織)
井上尚之(陶) 大木夏子(染色)岡本ゆう(陶)富井貴志(木工)
萩原芳典(陶)平山元康(陶)松崎 修(木工)松本行史(木工)
2015年4月28日(火)〜5月10日(日)
会期中は5月6日のみお休みいたします

150503_01.jpg

150503_02.jpg

150503_03.jpg

150503_04.jpg

150503_05.jpg

150503_06.jpg

150503_07.jpg

150503_08.jpg

150503_09.jpg

150503_10.jpg

150503_11.jpg
posted by べにや at 22:28| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

「コウゲイ創発塾 東京展」開催しました!

本日4月28日(火)より「コウゲイ創発塾 東京展」がはじまりました。
店の大部分を使って、広く展示しております。
また、ギャラリースペースでは、同じ時期に近い場所で開催されている公募展「国展」にちなみ、今回の特別企画として、コウゲイ創発塾の塾生12人には、おのおのの「国展」出品作に関連づけた品を用意していただきました。「コウゲイ創発塾」と「国展」、併せてお楽しみいただけますと幸いです。

なお、各塾生の在廊日は次の通りです。
4月29日 石田直さん(午前中)、松崎修さん

4月30日 石川昌浩さん(午前中のみ)、石北有美さん、井上尚之さん(午前中のみ)、大木夏子さん、平山元康さん、松本行史さん

5月1日 平山さん、松崎さん

5月2日 岡本ゆうさん

5月3日 松崎さん

5月10日 五十嵐沙樹さん、大木さん、松崎さん


150428.jpg

「コウゲイ創発塾 東京展」
2015年4月28日(火)〜5月10日(日)

会期中は5月6日のみお休みいたします
五十嵐沙樹(染色) 石川昌浩(硝子)石北有美(染色)
石田 直(染織)井上尚之(陶) 大木夏子(染色)
岡本ゆう(陶)富井貴志(木工) 萩原芳典(陶)
平山元康(陶)松崎 修(木工)松本行史(木工)


第89回国展
4月29日(祝・水)〜5月11日(月)国立新美術館
10:00〜18:00
posted by べにや at 20:42| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

次回の展示会

次回の展示会は「コウゲイ創発塾東京展」です。

150420.jpg

「コウゲイ創発塾東京展」
五十嵐沙樹(染色) 石川昌浩(硝子)石北有美(染色) 石田 直(染織)
井上尚之(陶) 大木夏子(染色)岡本ゆう(陶)富井貴志(木工)
萩原芳典(陶)平山元康(陶)松崎 修(木工)松本行史(木工)
2015年4月28日(火)〜5月10日(日)

会期中は5月6日のみお休みいたします

国画会工芸部有志によるコウゲイ創発塾、今年は岡本ゆうさんが加わり、総勢12人の、より賑やかな展示会になりそうです。
ギャラリースペースでは国展の未来を感じさせる塾生たちの厳選された作品が並びます。同時期に開催されている本家の「国展」と併せてお楽しみいただけると幸いです。御高覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。


posted by べにや at 16:31| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

次回の展示会

次回は2月28日より、山ぶどうとあけびの手提げ篭を取り揃えまして、展示会を行います。

150206.jpg

編組品展―山ぶどう、あけびを中心に
2015年2月28日(土)〜3月17日(火) 水曜定休
東北地方の、山ぶどうとあけびの蔓で編まれた丈夫な各種かごを中心に、また竹製品も加えまして、多数展示即売いたします。
御高覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。


posted by べにや at 19:56| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月10日

「しめかざり探訪記」展開催中です。

年末からひきつづき、しめ飾り研究家の森須磨子さんによる「しめかざり探訪記」展を開催しております。会期は15日行っておりますので、是非お出かけください。
展示会の様子を少しご紹介いたします。


150110_01.JPG

150110_02.JPG

150110_03.JPG

150110_04.JPG

○しめかざり研究家スマの
「しめかざり探訪記」
(2014年12月25日〜翌年1月15日まで)
私は毎年、お正月になると全国を歩いてしめかざりを調査しています。今回の展示では、恥ずかしながらその探訪の様子を少しだけ、写真と文章でお伝えしてみます。
地域によってかわるお正月の風景や、しめかざりの形を楽しんでいただくとともに、展示からにじみ出るしめかざり研究家の悲哀に苦笑していただけたら幸いです。(森 須磨子)
posted by べにや at 19:18| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月23日

次回の展示会

「島根・白磁工房 石飛 勲 作陶展」は終了いたしました。
どうもありがとうございました。
ただいま、「日本各地のしめ飾り展」を開催しておりますが、12月25日より、ギャラリースペースにて、しめ飾り研究家の森須磨子さんによる「しめかざり探訪記」展を開催いたします。

○しめかざり研究家スマの
「しめかざり探訪記」

(2014年12月25日〜翌年1月15日まで)
私は毎年、お正月になると全国を歩いてしめかざりを調査しています。今回の展示では、恥ずかしながらその探訪の様子を少しだけ、写真と文章でお伝えしてみます。
地域によってかわるお正月の風景や、しめかざりの形を楽しんでいただくとともに、展示からにじみ出るしめかざり研究家の悲哀に苦笑していただけたら幸いです。
(森 須磨子)


141223.jpg


posted by べにや at 21:50| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月07日

伊勢丹新宿店にて出店中

更新が遅くなり申し訳ありません。
ただいま、伊勢丹新宿店に出店中ですが、後半8月6日から12日までは展示規模を狭くして展開しております。
画像は8月6日までの様子です。


140807_01.jpg

140807_02.jpg

140807_03.jpg

140807_04.jpg

140807_05.jpg

140807_06.jpg

140807_07.jpg

「べにや民芸店の夏休み」
7月30日(水)〜8月12日(火)伊勢丹新宿店本館5階=グローバルダイニング
営業時間 10時30分-8時
posted by べにや at 21:27| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月29日

伊勢丹展、明日より開催いたします!

明日7月30日(水)より、伊勢丹新宿店に出店いたします。
お近くにお越しの際は、是非遊びにいらしてください。
なお、誠に勝手ながら、べにや民芸店青山店は、7月31日は臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

「べにや民芸店の夏休み」
7月30日(水)〜8月12日(火)伊勢丹新宿店本館5階=グローバルダイニング
営業時間 10時30分-8時
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/floor/main_5f/information/index.html

140724.jpg
posted by べにや at 18:27| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月24日

新宿伊勢丹にてイベントを行います。

来週30日(水)より、新宿伊勢丹にて下記のイベントを開催いたします。
7月30日〜8月5日の期間は店頭に立っておりますので、ぜひ、遊びにいらしてください。


140724.jpg

「べにや民芸店の夏休み」
7月30日(水)〜8月12日(火)伊勢丹新宿店本館5階=グローバルダイニング
暑い夏を涼やかに演出する、白磁のうつわやガラス器、山ブドウやアケビの篭、風鈴やうちわのほか、 日本各地の古民窯の生活雑器、染・織物、台所用品、玩具などの手仕事品を広くご紹介いたします。
ご高覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
伊勢丹新宿店本館5階=グローバルダイニング 営業時間 10時30分-8時
posted by べにや at 18:12| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月15日

暮らしの中の古民窯展から その5

140715_01.jpg
○壷/楢岡焼

140715_02.jpg
○流し釉甕/丹波焼

140715_03.jpg
○駒絵小徳利/大堀相馬焼

140715_04.jpg
○石皿/信楽焼

140715_05.jpg
二彩仏花器/壷屋焼
posted by べにや at 18:57| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

暮らしの中の古民窯展から その4

140712_01.jpg
○流し釉大壷/小鹿田焼

140712_02.jpg
○甕/堤焼

140712_03.jpg
○白釉こね鉢/平清水焼

140712_04.jpg
○大徳利/成島焼

140712_05.jpg
○黒流し釉壷/丹波焼
posted by べにや at 19:21| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月10日

暮らしの中の古民窯展から その3

本日は八重山の古陶と思われるものをご紹介します。
欠けていたり、直しがあったりと完品のものはありません。


140710_01.JPG

140710_02.JPG

140710_03.JPG

140710_04.JPG

140710_05.JPG

140710_06.JPG

140710_07.JPG

140710_08.JPG
posted by べにや at 15:12| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月08日

暮らしの中の古民窯展から その2

140708_01.jpg
○片口/松代焼

140708_02.jpg
○飛鉋徳利/上ノ目焼

140708_03.jpg
○土瓶/苗代川焼

140708_04.jpg
○土瓶/八田焼

140708_05.jpg
○小甕/丹波焼

140708_06.jpg
○仏花器/虫明焼
posted by べにや at 17:13| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月07日

暮らしの中の古民窯展から その1

少なくなってまいりましたが、「暮らしの中の古民窯展」から多少紹介いたします。

140707_01.jpg
○掛け釉茶壷/丹波焼

140707_02.jpg
○小壷/堤焼

140707_03.jpg
○片口/小鹿田焼

140707_04.jpg
○甕/東北

140707_05.jpg
○松図半胴甕/二川焼

140707_06.jpg
○甕/能野焼

140707_07.jpg
○白釉こね鉢/会津本郷焼
posted by べにや at 20:01| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月01日

「柳宗悦が選ばなかったもの vol.3 茶わん」から 最終日

倉日用商店 企画展「柳宗悦が選ばなかったもの vol.3 茶わん」は本日7月1日が最終日です。
本日は7時まで営業しております。


140701_01.JPG

140701_02.JPG

140701_03.JPG

140701_04.JPG

140701_05.JPG

140701_06.JPG

140701_07.JPG

140701_08.JPG

140701_09.JPG

140701_10.JPG

140701_11.JPG

140701_12.JPG

140701_13.JPG

140701_14.JPG

140701_15.JPG

posted by べにや at 15:06| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月30日

「柳宗悦が選ばなかったもの vol.3 茶わん」から

倉日用商店 企画展「柳宗悦が選ばなかったもの vol.3 茶わん」は明日7月1日まで開催しております。お値段は300円〜と大変お得です。この機会、是非お出かけください。

140630_01.JPG

140630_02.JPG

140630_03.JPG

140630_04.JPG

140630_05.JPG

140630_06.JPG

140630_07.JPG

140630_08.JPG

140630_09.JPG

140630_10.JPG

140630_11.JPG

140630_12.JPG

140630_13.JPG

140630_14.JPG

140630_15.JPG

2014年6月28日(土)〜7月1日(火)四日間
倉日用商店 企画展

柳宗悦が選ばなかったもの vol.3 茶わん
Japanese ricebowls design 1900-1970

日本の雑器の7割を生産しながら、民芸という視点では必ずしも光が当たらなかった瀬戸や有田の茶わん。
しかし、明治以降全国の家庭に、食堂に、旅館に使われ続けているそれらには窯屋の主人が頭をひねって生み出した、様々なデザインが施されていた。
伝統の文様をベースにしつつも次第に珍奇になっていく、誰も記録していなかった「ふつうの飯茶碗」のデザインを、明治から戦後まで一挙公開!(全品即売いたします)
posted by べにや at 11:36| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月28日

2014年06月27日

「柳宗悦が選ばなかったもの vol.3 茶わん」明日開催!

明日6月28日より、「柳宗悦が選ばなかったもの vol.3 茶わん」を開催いたします。
明治の染付から、戦前の手描き、染付、戦時の白磁、古い子供用、ブラシ(吹き墨)描き、戦後の手描き、ブラシ描き、そしてキャラクターものまで約350点並びました。(湯呑もございます)
今回は7月1日までの、4日間のみの開催となっております。お間違いのないよう、是非、お出かけください。

140627.jpg

2014年6月28日(土)〜7月1日(火)四日間
倉日用商店 企画展
柳宗悦が選ばなかったもの vol.3 茶わん
Japanese ricebowls design 1900-1970


日本の雑器の7割を生産しながら、民芸という視点では必ずしも光が当たらなかった瀬戸や有田の茶わん。
しかし、明治以降全国の家庭に、食堂に、旅館に使われ続けているそれらには窯屋の主人が頭をひねって生み出した、様々なデザインが施されていた。
伝統の文様をベースにしつつも次第に珍奇になっていく、誰も記録していなかった「ふつうの飯茶碗」のデザインを、明治から戦後まで一挙公開!(全品即売いたします)
posted by べにや at 22:14| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

「柳宗悦が選ばなかったもの vol.3 茶わん」予告

京都の倉日用商店さん企画展
「柳宗悦が選ばなかったもの vol.3 茶わん」
は、6月28日(土)〜7月1日(火)の4日間開催いたします。

140617_01.jpg

140617_02.jpg

140617_03.jpg


日本の雑器の7割を生産しながら、民芸という視点では必ずしも光が当たらなかった瀬戸や有田の茶わん。
しかし、明治以降全国の家庭に、食堂に、旅館に使われ続けているそれらには窯屋の主人が頭をひねって生み出した、様々なデザインが施されていた。
伝統の文様をベースにしつつも次第に珍奇になっていく、誰も記録していなかった「 ふつうの飯茶碗」のデザインを、明治から戦後まで一挙公開!(全品即売いたします)

posted by べにや at 21:51| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

次回の展示会

「倉敷ガラス 小谷栄次展」は昨日で終了いたしました。
ご来店くださり、またブログやfacebookをみていただきまして、ありがとうございました。
次回の展示会は、京都の倉日用商店さん企画展、
「柳宗悦が選ばなかったもの vol.3 茶わん」です。
6月28日(土)〜7月1日(火)の4日間のみ開催いたします。是非、お越しください。

140609_01.jpg

倉日用商店 企画展
柳宗悦が選ばなかったもの vol.3 茶わん
Japanese ricebowls design 1900-1970

2014年6月28日(土)〜7月1日(火)

日本の日用品としての陶磁器の7割を生産していた大窯業地、愛知県瀬戸と佐賀県有田。
しかし民芸運動の視点からは、その地の「雑器」必ずしも重視されていないように思えます。
柳宗悦の著書「手仕事の日本」においても、両地の仕事に対してはいくつかの厳しい言葉で批評がなされています。
無数の行程に細分化され、零細家内工業の集積のもとで大量に生産される「工業製品」としての皿や茶碗は、伝統の手仕事の評価という柳の美学にはなじまなかったのでしょう。
しかし、この地で生産された器は、日本の家庭や食堂や旅館などで実際に数多く使われてきたものです。
業務用にも使用されるため、形や大きさはおそらく問屋との相談により画一化され、絵付けについては窯屋の主人が呉服や傘や絵画を参考に、見よう見まねで考え出した「流行」に基づいたデザインです。
この、ある意味「素人」が生み出したダイナミックかつ少々低俗な、デザインとも呼べないようなデザインの数々は逆説的に、高尚と下世話が入り混じった日本人のナマの生活の匂いを、あるいは明治から昭和までの70年間で6千万の人口が1億2千万に倍加した文字通りの成長のエネルギーを、美しい伝統工芸品とはまた異なるベクトルで立体的に知覚することが出来るのではないでしょうか。
今回展示・販売いたします茶椀は、明治、大正、昭和初期および中期に、主に瀬戸あるいは有田で生産された品物です。各時代の傾向、流行が見て取れ、生活文化の資料としてもご覧にいただけると思います。
品物は、主に京都において死蔵品を買い戻したものであり、一部を除きいずれも未使用・新品です。
是非ご笑覧いただき、(夜店でお土産を買うように)おひとつお買い上げいただければ何十年もいき遅れた茶碗たちも喜ぶと思います。
何卒宜しくお願い致します。(倉日用商店)

140609_02.jpg
posted by べにや at 18:03| 展示会(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。