2016年07月01日

次回の展示会

「倉敷ガラス 小谷栄次展」です。

160701.jpg

倉敷ガラス 小谷 栄次 展
2016年7月30日(土)〜8月7日(日) 水曜定休

小谷栄次さんの2年ぶりの個展です。
栄次さんは、父・小谷真三氏のもとで修行され、倉敷ガラスを継承し、30年以上ガラスを吹き続けています。日常に用いるからこそ、奇抜なものではなく、もののあるべき形をきっちり作ることを基盤にしたいと語る栄次さん。
その仕事の原点である、小鉢やコップ、各種皿、酒器、ピッチャー、デカンタなどを展示販売いたします。小谷ブルーをご堪能ください。


*商品紹介は下記のページにて御覧になれます。
https://www.facebook.com/beniyamingeiten/


posted by べにや at 11:20| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月11日

村松学さんのガラス器

福山の村松学さんのガラス器が入荷しました。

150811_01.jpg
○モール皿(直径16.5cmX高さ3cm)

150811_02.jpg
○六角輪花鉢・緑(口径12.5cmX高さ6.5cm)
○六角輪花鉢・透明(口径12cmX高さ5.5cm)

150811_03.jpg
○小鉢(口径9.5cmX高さ5cm)

150811_04.jpg
○重ね巻モール鉢(口径15.5cmX高さ6.5cm)


150811_05.jpg
○茶色鉢(口径13cmX高さ5.5cm)

posted by べにや at 18:50| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月29日

村松さんのガラス

福山の村松学さんのガラス器です。

150129_01.jpg
○水差し(胴径11cmX高さ20cm)

150129_02.jpg
○一輪ざし(胴径8cmX高さ15.5cm)

150129_03.jpg
○中鉢(口径15.5cmX高さ6cm)

150129_04.jpg
○茶色鉢(口径12.5cmX高さ6cm)

150129_05.jpg
○水差し(口径8cmX高さ9cm)

150129_06.jpg
○三彩タンブラー(口径8.5cmX高さ11cm)

150129_07.jpg
○茶碗(口径8.5cmX高さ7cm)

posted by べにや at 18:43| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月21日

藤田素子さんのガラスペン

とても滑らかで書きやすい、ドイツ語で「Bach」(小川)という名がついたガラスペン。中字〜太字用。
昨年の日本民藝館展にて入選されたペンです。


140821_01.JPG

140821_02.JPG
posted by べにや at 19:52| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月01日

2013年07月30日

2013年07月28日

村松さんのガラスの器

村松学さんのガラス器が入荷しております。
色鮮やかで、この時期すぐに使いたくなる器です。

130728_01.JPG

130728_02.JPG

130728_03.JPG

130728_04.JPG

130728_05.JPG
posted by べにや at 21:45| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月03日

村松さんのガラス その5

130303_01.jpg
○水差し/広島・村松学(胴径13cmX高さ23.5cm 10,500円)

130303_02.jpg
○水差し/広島・村松学(胴径10cmX高さ23cm 12,600円)
posted by べにや at 18:48| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

村松さんのガラス その4

130302_01.jpg
○ミニ花瓶/広島・村松学(胴径7cmX高さ9cm 2,730円)

130302_02.jpg
○ミニ花瓶/広島・村松学(胴径7cmX高さ9cm 2,730円)


posted by べにや at 14:15| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月01日

村松さんのガラス その3

130301_02.JPG
○蓋物/広島・村松学(胴径10.5cmXフタまでの高さ14.5cm 6,300円)

130301_01.JPG
○筆立/広島・村松学(口径10cmX高さ12cm 5,250円)
posted by べにや at 19:02| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

村松さんのガラス その2

130228_01.jpg
○ミニボトル/広島・村松学(6cmX8cmX高さ12cm 5,250円)

130228_02.jpg
○ミニボトル/広島・村松学(6cmX8cmX高さ12cm 5,250円)
posted by べにや at 18:13| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

村松さんのガラス その1

福山の村松学さんのガラス器です。

130226_01.jpg
○一輪挿し/広島・村松学(横巾10cmX高さ21cm 12,600円)

130226_02.jpg
○一輪挿し/広島・村松学(胴径7.5cmX高さ17.5cm 8,400円)
posted by べにや at 17:47| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月03日

蕎麦猪口 その5 ラスト

蕎麦猪口シリーズ、本日がラストになります。
最後はガラスです。小鉢、茶碗とそれぞれ名称がついてますが、オールマイティに使えそうです。

○小鉢/倉敷・小谷栄次(口径9.5cmX高さ6cm 1,890円)

120903_01.JPG  120903_02.JPG

120903_03.JPG

○茶碗/福山・村松学(口径9cmX高さ8cm 2,100円)

120903_04.JPG

posted by べにや at 21:17| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

村松学さんのガラス器 その3

○蓋物(胴径9.5cmXフタまでの高さ13cm 5,040円)
○蓋物(胴径7cmXフタまでの高さ10.5cm 5,040円)


120730_01.JPG  120730_02.JPG

○蓋物(胴径9.5cmXフタまでの高さ12cm 5,040円)
○水差し(口径9.5cmX高さ9.5cm 3,675円)


120730_03.JPG  120730_04.JPG

○花瓶小(胴径6.5cmX高さ9cm 5,775円)
○花瓶(胴径9cmX高さ11.5cm 6,300円)

○ミニ花瓶(胴径5cmX高さ14cm 2,730円)
○口片(胴径7cmX高さ14cm 3,675円)


120730_05.JPG 120730_06.JPG 120730_07.JPG

posted by べにや at 18:41| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月29日

村松学さんのガラス器 その2

○小鉢(口径9.5cmX高さ5cm 2,205円)
○六角輪花鉢(口径13cmX高さ7cm 2,730円)


120729_01.JPG  120729_02.JPG

○小皿(直径14cm 2,310円)
○中鉢(口径18.5cmX高さ7cm 3,675円)


120729_03.JPG  120729_04.JPG

○5寸皿(直径15cm 2,625円)
○中鉢(口径19.5cmX高さ6.5cm 3,675円)


120729_05.JPG  120729_06.JPG

○鉢(口径15.5cmX高さ6.5cm 3,150円)
○浅底モール鉢(口径15.5cmX高さ5cm 2,310円)


120729_07.JPG  120729_08.JPG

posted by べにや at 17:06| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

村松学さんのガラス器 その1

全国的に暑い日が続いております。皆様、こまめに水分をとって熱中症にはくれぐれもお気をつけてください。
本日は、冷たい水を入れたくなるような、福山の村松学さんの涼しげなグラス類をご紹介します。


○ワイングラス(口径9cmX高さ15cm 4,200円)
○モールタンブラー(口径9cmX高さ9cm 2,415円)


120728_01.jpg  120728_02.jpg

○茶碗(口径9cmX高さ8cm 2,100円)
○ワイングラス(口径7cmX高さ12cm 3,150円)


120728_03.jpg  120728_04.jpg

○緑グラス(口径8.5cmX高さ9.5cm 1,890円)
○ビールグラス(口径8.5cmX高さ14cm 2,625円)


120728_05.jpg  120728_06.jpg

posted by べにや at 18:38| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

小谷真三さん

先日お知らせしましたが、明日7月2日(月)、BS日テレの「檀れい 名匠の里紀行〜手わざ恋々 和美巡り」というテレビ番組に倉敷ガラスが紹介されます。栄次さんいわく、小谷さん、しゃべりっぱなしだったそうで、必見です。
http://www.bs4.jp/tewaza/

画像は、小谷真三さんの作品です。

120701_01.jpg  120701_02.jpg

120701_03.jpg  120701_04.jpg

120701_05.jpg  120701_06.jpg

posted by べにや at 17:57| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月14日

小谷栄次さんのコップ。

べにやでは、お客様に麦茶をお入れするときに小谷栄次さんのコップで使っています。
小ぶりの、手に馴染むモールのコップ。これから暑くなりますので、さらに活躍することでしょう。

このコップ、明後日からの展示会にも出品されます。

120614.jpg

倉敷ガラス 小谷栄次展
2012年6月16日(土)〜24日(日)水曜定休
posted by べにや at 18:36| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

「古代・中世とんぼ玉展」まもなく開催!

今週の土曜日から「古代・中世とんぼ玉展」を開催いたします。
中近東諸国より集められた、2000年以上前の古代トンボ玉を中心とした展示会です。

とんぼ玉とは、文様がつけられた穴のあいたガラス玉のこと。とんぼ玉は、紀元前15世紀の大昔から現代に至るまで、実に3500年間も作り続けられ、各国、各時代、とんぼ玉は世界の隅々まで交易のために運ばれました。
多くの人々を魅了したとんぼ玉、是非ご来店いただき、その魅力を感じてみてください。
↓写真は、前回の展示会に出展されたものです。


110521_05.jpg 110521_06.jpg 110521_10.jpg

110526_08.jpg 110526_05.jpg 110526_01.jpg

紺田コレクションによる
古代・中世とんぼ玉展 Part 8

2012年5月19日(土)〜26日(土)水曜定休


posted by べにや at 18:25| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月23日

村松さんのガラス その2

○濃青六寸皿(直径19cmX高さ3cm 4,200円)
○モール六寸皿(直径19cmX高さ3cm 4,200円)


120323_02.JPG  120323_04.JPG

○中鉢(口径19cmX高さ7cm 3,675円)
○一輪差し(胴径8cmX高さ16.5cm 7,350円)
○水差し(胴径11.5cmX高さ22cm 10,500円)


120323_01.JPG 120323_03.JPG 120323_05.JPG

posted by べにや at 18:53| 商品紹介(ガラス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。