2015年01月23日

熊本の竹篭

熊本から、青竹の角かごが届きました。

150123_01.jpg
○洗濯篭(口径40cmX高さ43cm)

150123_02.jpg
○角篭(44cmX31cmX高さ29cm)

150123_03.jpg
○盛り篭(口径31cmX高さ11cm)


posted by べにや at 20:58| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月07日

竹の手付篭

熊本の竹細工のつづきです。
弾力性のある、がっしりとした買物篭。
サイズは幅37cmXマチ29cmX高さ43cm


140207_01.jpg

140207_02.jpg
posted by べにや at 11:18| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

竹角篭

同じく熊本から、力強い竹の角篭(40cmX26cmX高さ17cm)です。

140201_01.jpg

140201_02.jpg

posted by べにや at 18:22| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月31日

茶碗篭

熊本の竹・茶碗篭(口径32cmX高さ12cm)です。
きれいに編まれていて、果物や野菜篭など幅広くお使いいただけるサイズです。


140131_01.JPG

140131_03.JPG

140131_02.JPG
posted by べにや at 22:00| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月04日

大分の竹細工

130804_01.JPG
○フタ付きのうどんかご

130804_02.JPG
○足付きお玉

130804_03.JPG
○手付きお玉

posted by べにや at 19:42| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

竹のおしぼり受け

左は、大分の真竹。
右は、岩手の篠竹で編まれています。


○竹おしぼり受け/大分(7cmX18cm 472円)
○竹おしぼり受け/岩手(10.5cmX16cm 882円)


130704.JPG
posted by べにや at 20:48| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

別府の竹製品 つづき

130321_01.JPG
○茶こし/大分・別府(8cmX15.5cm 682円)
○茶さじ/大分・別府(3cmX9.5cm 367円)


130321_02JPG.JPG
○鬼おろし/大分・別府(8.5cmX29cm 1,470円)
posted by べにや at 22:19| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

別府の竹製品

久々の商品紹介です。

130319_01.jpg
○虎竹とうふ刺し/大分・別府(長さ18cm 315円)
豆腐をくずさず刺せるという、すぐれものです。

130319_02.jpg
○丸マドラー/大分・別府(長さ22cm 315円)
素朴なところが良いです。
posted by べにや at 18:53| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

竹細工 その4

130219_01.JPG
○弁当篭/岩手(10.5cmX17cmX高さ5cm 3,990円)

130219_02.JPG
posted by べにや at 22:09| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月15日

竹細工 その2

130215_01.jpg
○ツボケ 大(口径24.5cmX高さ31.5cm 3,045円)

130215_02.jpg
○ツボケ 大(口径19cmX高さ28cm 2,205円)

posted by べにや at 19:36| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

大分・別府の竹箸

○めん箸 緑、赤(長さ22.5cm 各420円)

○研出箸(長さ23.5cm 735円)
○神居箸(大:長さ22.5cm 小:長さ21cm 各420円)


120325_01.JPG 120325_03.JPG

○ダイヤカット箸 赤、黒(長さ22.5cm 各598円)

○細削り角箸 赤、緑(長さ23cm 各483円)


120325_04.JPG 120325_02.JPG

posted by べにや at 18:22| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月29日

丸ミス

おそば、天ぷら、お刺身などを盛るときに、お皿に敷きます。

○丸ミス/大分
(大:直径19.5cm 189円、中:直径16.5cm 168円、小:直径14cm 136円)


110829_01.JPG

小鹿田焼の八寸皿、小代焼の七寸皿、岡田威さんの五・五寸皿にそれぞれ載せました。

110829_02.JPG 110829_03.JPG 110829_04.JPG
posted by べにや at 20:04| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

竹弁当篭(大)

5月30日に紹介しました竹弁当篭より、少し大きめのサイズです。
サンドイッチやおにぎりを入れるには、このくらいがちょうど良いです。


竹弁当篭/大分
(20cmX13cmXフタまでの高さ7.5cm 2,940円)


110721_01.JPG 110721_02.JPG
posted by べにや at 17:47| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

竹の弁当篭

久々の商品紹介となりました。
小さめのかわいい竹の弁当篭です。
すっきりとしていて、小物入れにも良さそうです。


○竹の弁当篭/大分・別府
(10.5cmX18.5cmXフタまでの高さ6.5cm 2,205円)


110530_01.JPG

110530_02.JPG 110530_03.JPG
posted by べにや at 17:50| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

竹ざる

岩手の竹ざるです。弾力性に富んだ丈夫な竹ざるは、水の膜が出来にくいので水切りが良く、また温度の変化にも強く台所用品として優れています。

○7寸丸ざる/岩手(直径21.5cm 1,470円)
○8寸丸ざる/岩手(直径25cm 1,680円)
○尺丸ざる/岩手(直径31cm 2,310円)

○おしぼり受/岩手(11cmX16cm 892円)


国産の竹ざるは長持ちでいいですね。

110225_01.JPG  110225_02.JPG
posted by べにや at 17:59| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

吉田さんの竹とんぼ

○竹とんぼ(長さ1m 3150円)

いくら風が吹いても「落ちない」バランス竹とんぼ。とんぼと竹にてぐすを結んであるという仕掛けです。
吉田さん曰く、受験生に縁起が良いとのこと。


110210_01.jpg  110210_02.jpg
posted by べにや at 20:30| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

岩手の竹細工

篠竹のざるや篭などが再入荷しました。

○盆ざる7寸/岩手(直径22cm 1,470円)
○盆ざる尺/岩手(直径31cm 2,310円)


110124_01.JPG  110124_02.JPG

○竹弁当篭/岩手(11cmX17cmX高さ6.5cm 3,990円)

110124_03.JPG  110124_04.JPG

○竹手提げ篭/岩手(横41cmXマチ22cmX手までの高さ41cm 6,825円)

110124_05.JPG  110124_06.JPG
posted by べにや at 16:32| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

別府の竹製品が入りました。

○足付うどん篭/大分(径27cmX高さ11cm 4,410円)
○鬼おろし/大分(長さ30cm 1,470円)


101121_01.JPG  101121_02.JPG

○塗りれんげ/大分(長さ22cm 819円)
○箸/大分(長さ22.5cm 577円)


101121_03.JPG  101121_04.JPG

○七味入れ/大分(長さ11.5cm 472円)

101121_05.JPG


posted by べにや at 20:26| 商品紹介(竹製品) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。