スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ 商品紹介(木工)
2013年02月22日
木杓子
同じく岩手から木の杓子が入りました。
○杓子/岩手(大:長さ27cm 1,155円、小:長さ24.5cm 1,050円)
posted by べにや at 17:33|
商品紹介(木工)
|
|
2012年07月27日
秋田杉のお弁当 その2
こちらはシンプルな小判型のお弁当箱です。大きめですので、おかずもご飯もたっぷり入れられます。
小判弁当/秋田(13cmX20.5cmX高さ6cm 7,875円)
posted by べにや at 16:02|
商品紹介(木工)
|
|
2012年07月26日
秋田杉のお弁当
曲げわっぱのお弁当箱です。
木目の美しさと杉の香りが美味しさをいっそう際立てます。
上段におかず、下段にご飯をいれ、食べ終わったら一段に変身です。
小判二段入子弁当/秋田(8cmX19cmX高さ7.5cm 9,975円)
posted by べにや at 20:39|
商品紹介(木工)
|
|
2012年04月03日
漆の茶托
拭漆の茶托が入荷しました。
汲出しは延興寺窯の山下清志さん作。
○茶托/石川・山中塗(直径12cmX高さ2.5cm 1,680円)
posted by べにや at 16:02|
商品紹介(木工)
|
|
2012年03月20日
竹とんぼ
風がふくとゆらゆら揺れる、やじろべえ式の竹とんぼ。
さまざまな高さの竹とんぼが入りました。
○竹とんぼ(高さ12cm、23cm、40cmなど 各2,100円)
posted by べにや at 18:11|
商品紹介(木工)
|
|
2012年03月11日
3月11日
今日は忘れられない日。震災から丸一年が経ちました。
過去のことではなく、まだまだ現在進行形です。
課題は山積みですが、未来のために考え、そして希望を持って毎日を生きていかないといけません。
いつものように商品紹介をいたします。
○木製ハガキ額(16.5cmX21.5cm)
ハガキ額には棟方志功さんのポストカードを入れてみました。
posted by べにや at 22:17|
商品紹介(木工)
|
|
2011年02月24日
秋田杉の酒器
秋田杉の徳利とぐいのみです。
徳利に印されている「酉」は中国の象形文字で「さけ」または「そそぐ」とも読まれます。
また、裏面は「飲」の象形文字で、酒がめのモロミをさけて中間のおいしい所を吸い上げているところの絵だそうです。
○杉一合徳利/秋田(6cmX6cmX高さ10.5cm 2,310円)
○杉ぐいのみ/秋田(口径4.5cmX高さ5.5cm 315円)
posted by べにや at 17:00|
商品紹介(木工)
|
|
2011年02月21日
マッチ額
ここのところ、更新をさぼってしまいましたが、
本日からほぼ毎日アップといきたいと思います、なるべく。
これからもよろしくお願いいたします。
マッチ箱サイズの小さな額です。
古布でも写真でも、お好きなものを入れて飾ってください。
下画像は、日本民藝館のパンフレットを切り抜いていれてみました。
○マッチ額/静岡(9cmX9.5cm 1,260円)
posted by べにや at 21:08|
商品紹介(木工)
|
|
プロフィール
べにや民芸店
URL:
http://www.beniyamingeiten.com/
Email:
beniyamingeiten@gmail.com
〒153-0041 東京都目黒区駒場1-33-8 コードンブリューII 2階
Tel 03(5875)3261 Fax 03(5875)3262
午前10時〜午後7時(水曜定休)
インスタグラム
https://www.instagram.com/beniyamingeiten/
べにや民芸店
Facebookページも宣伝
検索
(例)正月飾り[記事にチェック]
<<
2021年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2021年展示会スケジュール
7月10日(土)〜7月18日(日)
原 清 木工展
7月31日(土)〜8月9日(月・祝)
吉田義和 今戸土人形展 Part10
8月28日(土)〜9月5日(日)
石飛勲 作陶展
>
9月18日(土)〜9月26日(日)
掛谷康樹 作陶展
>
10月2日(土)〜10月11日(月)
ル・ミディの集めたもの〜南フランスの古道具展
>
10月2日(土)〜10月11日(月)
ル・ミディの集めたもの〜南フランスの古道具展
>
10月16日(土)〜10月24日(日)
北原進 漆芸展
>
10月30日(土)〜11月7日(日)
石田直 染織展
>
11月13日(土)〜11月23日(日)
延興寺窯 山下清・裕代 作陶展
>
12月上旬
小代焼ふもと窯 井上尚之作陶展
>
12月上旬
日本各地のしめかざり展
>
最近の記事
(08/23)
次回の展示会は「石飛 勲 作陶展」です。
(07/27)
次回の展示会は、吉田義和「今戸土人形展」です。
(07/06)
次回の展示会
(07/06)
2021年7月の営業時間
(02/11)
次回の展示会
カテゴリ
日記
(585)
商品紹介(焼物)
(44)
商品紹介(ガラス)
(28)
商品紹介(篭)
(4)
商品紹介(竹製品)
(18)
商品紹介(漆)
(0)
商品紹介(和紙)
(12)
商品紹介(染/織)
(6)
商品紹介(木工)
(8)
商品紹介(革製品)
(3)
商品紹介(アジア雑貨)
(13)
季節商品
(86)
商品紹介(そのほか)
(11)
展示会(焼物)
(200)
展示会(ガラス)
(33)
展示会(染)
(9)
展示会(織)
(5)
展示会(その他)
(114)
展示会案内
(40)
民藝
(30)
過去ログ
2021年08月
(1)
2021年07月
(3)
2020年02月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年07月
(2)
2019年06月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年02月
(2)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年10月
(2)
2018年08月
(1)
2018年06月
(2)
2018年05月
(1)
2018年04月
(3)
2018年03月
(3)
2018年02月
(1)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ