スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ 季節商品
- 1
2
3
4
5
>>
2016年12月06日
しめ飾り展
そして、毎年恒例の日本各地のしめ飾り展もはじまりました。
お正月に年神様をお迎えするための各地の正月飾りを展示販売いたします。
「平山元康 作陶展」と併せてご来店ください。
posted by べにや at 21:53|
季節商品
|
|
2015年12月22日
「日本各地のしめ飾り展」開催しております。
各地のしめ飾りの一部を店の入口に飾って写真を撮りました。
もう品切れになってしまったお飾りもございますのでご了承ください。
○俵飾り/山形・庄内
○しめ飾り/秋田・大館
○三つ重しめ飾り/宮城
○しめ飾り/宮城
○ホシノタマ/宮城・気仙沼
○前掛け〆/長野・上田
○しめ飾り/岐阜・飛騨高山
○笑門飾り/三重・伊勢
○えびす馬/三重・伊賀
○鳩/京都
○海老飾り/京都
○海老飾り/鳥取
○鶴亀飾り/島根・出雲
○しめ飾り/広島
○五社飾り/香川
○三社飾り/香川
○俵飾り/香川
○海老飾り/香川
○宝結び(黒米)/愛媛・宇和
○宝結び(白米)/愛媛・宇和
○鶴飾り/福岡
posted by べにや at 21:19|
季節商品
|
|
2015年12月04日
「日本各地のしめ飾り展」明日12月5日スタートいたします!
なかなか、更新できず大変失礼しております。
入荷商品のご案内につきましては、フェイスブックにて紹介させていただいています。
(フェイスブックに登録されていない方もみられます)
https://www.facebook.com/beniyamingeiten/
さて、年末恒例のしめ飾り展を12月5日より開催いたします。
9割ほどで、全ては入荷しておりませんが展示販売させていただきます。
数に限りがございますので、お買い求めはお早めにお願いいたします。
日本各地のしめ飾り展 2015年12月5日〜(売り切れ次第終了)
posted by べにや at 23:22|
季節商品
|
|
2014年12月06日
日本各地のしめ飾り展
大変お待たせいたしましたが、各地のしめ飾りがほぼ揃いました。
12月11日からは、「島根・白磁工房 石飛勲 作陶展」も開催いたします。
ぜひ、併せてお出かけくださいませ。
posted by べにや at 22:11|
季節商品
|
|
2014年12月02日
干支の玩具
ご紹介が遅くなりましたが、来年の干支「未」の郷土玩具が入荷しております。
○ひつじ鈴(大)(小)/佐賀・のごみ土鈴
○未/宮城・仙台張子
右○首振り開運未/群馬・上州張子
左○白宝未/山口・山口土鈴
右○未/岡山・邑久張子
中○土鈴未/大分
左○起き上がり未/福島
右○未/山形・笹野一刀彫
左○首振り未/広島・宮島張子
右○まゆ未/岩手
左○父子ひつじ人形/山形・上山張子
posted by べにや at 23:23|
季節商品
|
|
2014年11月07日
芹沢カレンダー
芹沢_介の型染カレンダーも入荷しております。
○芹沢_介・和紙型染カレンダー(一枚のサイズ:37.5cmX29cm 16,740円)
○芹沢_介・卓上カレンダー (13.5cmX10cm 1,134円)
芹沢_介の型染カレンダーについて
昭和二十年よりこの方、約四十年の間続けられて来ました型染カレンダーは、芹沢_介の和紙に染められた数多い作品群の中でも重要な位置を占めます。
その初期のものは製作部数も少なく、人目に触れることもなくなっていますので、その遺志を継ぎまして型も染も和紙も初期に等しい材料と技法で製作致しました。
日本古来の型染と琉球の紅型染を研究され、模様を生み出す天分と色調への優れた感覚によって生み出された芹沢技術を、お楽しみいただければ幸甚です。(芹沢_介カレンダー 解説書から)
posted by べにや at 16:46|
季節商品
|
|
2014年10月14日
2015年カレンダー
定番のカレンダーが入荷しています。
○今田史朗「型染卓上カレンダー」
○氏原忠夫「卓上カレンダー」
○氏原忠夫「一枚カレンダー」
posted by べにや at 17:58|
季節商品
|
|
2014年01月10日
凧展 その2
○蝶(香川・讃岐)
○力士(香川・讃岐)
○孫次凧 唐人(福岡・戸畑)
○孫次凧 蛸(福岡・戸畑)
○孫次凧 蝉(福岡・戸畑)
posted by べにや at 19:00|
季節商品
|
|
2014年01月09日
凧展
更新が遅くなりましたが、本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、ただいま古き良き時代の凧を展示しております(14日まで)。
○べっかこう(静岡・横須賀)
○巴(静岡・横須賀)
○蝉(静岡・横須賀)
○ぶか(静岡・横須賀)
○ぶわ(静岡・横須賀)
○とんび(静岡・横須賀)
posted by べにや at 20:58|
季節商品
|
|
2013年12月21日
和紙型染カード
クリスマスの型染カードが入荷しました。
○和紙型染メッセージカード/志賀公子(封筒サイズ:8cmX11.4cm 各525円)
○和紙型染グリーティングカード/志賀公子(封筒サイズ:11.4cmX16.2cm 各945円)
posted by べにや at 15:34|
季節商品
|
|
2013年12月20日
餅花
井上尚之展もおわり、現在は「日本各地のしめ飾り展」を開催しております。
フェイスブックで一部をご紹介しております。
https://www.facebook.com/pages/
べにや民芸店/421864657904901?fref=ts
今年式年遷宮に沸いた伊勢地方の「笑門飾り」をはじめ、各地の様々なしめ飾りが並んでいます。
また、お正月の装飾品として飛騨高山の餅花も入荷しました。
数に限りがございますので、お買い求めはお早めにお願いいたします。
蘇民将来の神話に由来し、無病息災の意味を持つことで、地元では一年中飾られています。大小あります。
posted by べにや at 19:26|
季節商品
|
|
2013年12月10日
しめ飾り展も開催中
現在、駒場の日本民藝館では「日本民藝館展 −新作工芸公募展」が開催されています。
日本民藝館展とは、公募された自薦他薦による陶磁器、ガラス器、漆器、染織品、荒物など、新作工芸品の中から、 審査員により厳選された入選、準入選作品を展示するお披露目会で、年末恒例の日本民藝館の一大イベントです。 作り手の自信作の工芸品が一同に観られ、販売されるということから、毎年たくさんの人で賑わいます。
その日本民藝館展に↓のしめ縄を出品し、無事に入選いたしました。
「日本各地のしめ飾り展」にて販売しております。
宝結び/愛媛
ただいま開催中
「熊本・小代焼ふもと窯 井上尚之 作陶展」
「日本各地のしめ飾り展」
posted by べにや at 20:30|
季節商品
|
|
2013年12月03日
上田のしめ飾り
12月6日(金)より「日本各地のしめ飾り展」を開催いたします。
本日は入荷済みのから、長野県・上田のお飾りを紹介いたします。
○前掛じめ
お椀型しめ飾り
玄関にお供物を上げる飾り容器だそうです。昔は、おせち料理やお雑煮などのごちそうを入れたとのこと。
posted by べにや at 23:30|
季節商品
|
|
2013年11月25日
2014年の年賀はがき
べにや民芸店特製の年賀はがきが出来上がりました。
○奥村土牛「午」年賀はがき(100cmX148cm 一枚70円)
posted by べにや at 20:08|
季節商品
|
|
2013年11月24日
「午」の郷土玩具 追加
定番の、きびがら細工と仙台張子が入荷しました。
○きびがら午/栃木(幅7cmX高さ9cm)
○仙台張子/宮城(幅9cmX高さ8cm)
posted by べにや at 13:15|
季節商品
|
|
2013年11月22日
こけしカレンダー
今年もこけしコレクターの照井順一さんによる、お手製「平成26年 こけしカレンダー」が入荷しました。
今回のテーマは「鳴子 岩蔵兄弟と周辺のこけしたち」ということで、照井さんのこけしコレクションのなかから、大沼岩蔵や弟の健三郎、甥の桜井昭二といった名工の手によって生み出された「こけし」が数々登場します。植木昭夫さんの短歌とともにお楽しみください。
posted by べにや at 22:02|
季節商品
|
|
2013年11月16日
「午」の郷土玩具
大変お待たせいたしましたが、干支の郷土玩具が入りました。
来年の干支は「午」です。今回は種類も数も少なめになっております。
もし追加が届くようでしたら、またお知らせいたします。
○笹野一刀彫 馬[大]/山形(幅10cmX高さ12cm)
○笹野一刀彫 馬[小]/山形(幅8cmX高さ9cm)
○三春張子 うま/福島(幅10cmX高さ12.5cm)
○上州張子 首振り幸福午/群馬(幅9cmX高さ10.5cm)
○今戸人形 馬乗り狐/東京(幅9cmX高さ12cm)
○土鈴 飾午/京都(幅7.5cmX高さ7cm)
○宮島張子 御神馬/広島(幅13.5cmX高さ13cm)
○のごみ土鈴 うま鈴/佐賀(幅5cmX高さ7cm)
○のごみ土鈴 稲荷駒/佐賀(幅7.5cmX高さ8cm)
○宝鈴馬[大]/山口(幅8cmX高さ6cm)
○宝鈴馬[小]/山口(幅5.5cmX高さ5cm)
○大日窯 馬土鈴/佐賀(幅4.5cmX高さ4cm)
posted by べにや at 14:50|
季節商品
|
|
2013年11月12日
名取敏雄 型染カード
今年も名取さんの型染カードが入荷しました。
来年の干支は「午」ということで、3パターンの馬が描かれたカードです。
「午」型染絵カード/名取敏雄(18.7cmX13.6cm 各1,050円)
posted by べにや at 18:33|
季節商品
|
|
2013年11月11日
芹沢_介 型染カレンダー
「掛谷康樹 作陶展」は昨日で終了いたしました。
ご来店、またブログを観てくださり、ありがとうございました。
さて、本日は「芹沢カレンダー」をご紹介いたします。
○芹沢_介・和紙型染カレンダー(一枚のサイズ:37.5cmX29cm 16,275円)
芹沢_介の型染カレンダーについて
昭和二十年よりこの方、約四十年の間続けられて来ました型染カレンダーは、芹沢_介の和紙に染められた数多い作品群の中でも重要な位置を占めます。
その初期のものは製作部数も少なく、人目に触れることもなくなっていますので、その遺志を継ぎまして型も染も和紙も初期に等しい材料と技法で製作致しました。
日本古来の型染と琉球の紅型染を研究され、模様を生み出す天分と色調への優れた感覚によって生み出された芹沢技術を、お楽しみいただければ幸甚です。(芹沢_介カレンダー 解説書から)
posted by べにや at 13:30|
季節商品
|
|
2013年10月28日
一枚カレンダー
再度、カレンダー情報です。
卓上タイプに続き、氏原さんのポスタータイプのカレンダーが入っております。
○氏原忠夫・一枚カレンダー(51.5cmX36.5cm 210円)
posted by べにや at 18:52|
季節商品
|
|
- 1
2
3
4
5
>>
プロフィール
べにや民芸店
URL:
http://www.beniyamingeiten.com/
Email:
beniyamingeiten@gmail.com
〒153-0041 東京都目黒区駒場1-33-8 コードンブリューII 2階
Tel 03(5875)3261 Fax 03(5875)3262
午前10時〜午後7時(水曜定休)
インスタグラム
https://www.instagram.com/beniyamingeiten/
べにや民芸店
Facebookページも宣伝
検索
(例)正月飾り[記事にチェック]
<<
2021年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2021年展示会スケジュール
7月10日(土)〜7月18日(日)
原 清 木工展
7月31日(土)〜8月9日(月・祝)
吉田義和 今戸土人形展 Part10
8月28日(土)〜9月5日(日)
石飛勲 作陶展
>
9月18日(土)〜9月26日(日)
掛谷康樹 作陶展
>
10月2日(土)〜10月11日(月)
ル・ミディの集めたもの〜南フランスの古道具展
>
10月2日(土)〜10月11日(月)
ル・ミディの集めたもの〜南フランスの古道具展
>
10月16日(土)〜10月24日(日)
北原進 漆芸展
>
10月30日(土)〜11月7日(日)
石田直 染織展
>
11月13日(土)〜11月23日(日)
延興寺窯 山下清・裕代 作陶展
>
12月上旬
小代焼ふもと窯 井上尚之作陶展
>
12月上旬
日本各地のしめかざり展
>
最近の記事
(08/23)
次回の展示会は「石飛 勲 作陶展」です。
(07/27)
次回の展示会は、吉田義和「今戸土人形展」です。
(07/06)
次回の展示会
(07/06)
2021年7月の営業時間
(02/11)
次回の展示会
カテゴリ
日記
(585)
商品紹介(焼物)
(44)
商品紹介(ガラス)
(28)
商品紹介(篭)
(4)
商品紹介(竹製品)
(18)
商品紹介(漆)
(0)
商品紹介(和紙)
(12)
商品紹介(染/織)
(6)
商品紹介(木工)
(8)
商品紹介(革製品)
(3)
商品紹介(アジア雑貨)
(13)
季節商品
(86)
商品紹介(そのほか)
(11)
展示会(焼物)
(200)
展示会(ガラス)
(33)
展示会(染)
(9)
展示会(織)
(5)
展示会(その他)
(114)
展示会案内
(40)
民藝
(30)
過去ログ
2021年08月
(1)
2021年07月
(3)
2020年02月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年07月
(2)
2019年06月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年02月
(2)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年10月
(2)
2018年08月
(1)
2018年06月
(2)
2018年05月
(1)
2018年04月
(3)
2018年03月
(3)
2018年02月
(1)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ